“間接照明”の効果を最大に発揮するには?

前々回の睡眠の質の記事でも紹介しましたが、住まいのあかりが人体にもたらす影響というものはとても大きいです。最近では明るすぎるシーリングライトやシャンデリアで大きなあかりを確保するより、スポットライトやプラケット、ダウンライトやスタンドライトなど複数の照明器具を組み合わせるライティングの人気が高いようです。


◆そもそも間接照明って?
スタンドライトやフロアライトも間接照明として扱われる場合も多いように思いますが、スタンドライトやフロアライトは直接型もしくは全般拡散型の照明であることが多く、間接照明ではありません。間接照明とは照明器具から放射された光のほとんどが天井や壁面を照らして、その反射光が床面や壁面を明るくする照明のことです。
要は照明器具から発せられる光の方向性の違いですね。壁や天井、床に反射させて用いる照明が「間接照明」です。


◆間接照明を効果的に発揮したいなら
間接照明は反射させた光で明るさを採るもの。ということは、その「反射する面」がとても重要です。反射させる面が少ない場合はその効果は半減してしまいます。低すぎる天井や、狭い空間ではあまり効果を発揮できないかもしれません。


◆反射させる部分の素材にも注意

画像引用元:MAKIHOUSE
白系の明るい天井・壁・床に反射させる場合はよく反射し反射光で明るさが採れますが、濃い色合いの木材や濃い色合いの壁材を使用している場合は思うような反射にならず反射光で明るさを確保できないかもしれません。杉やヒノキのように明るめの木材は比較的高い反射率だそうです。また光沢感のある素材の場合は照明器具の映り込みが起き、テカテカした印象になってしまうので好みが分かれるかも。使用している素材も考慮しましょう。


◆直接照明+間接照明のバランス

画像引用元:Beaubell
リビングやダイニングにはペンダントライトやシャンデリア、シーリングライトなど直接照明+間接照明がおすすめです。間接照明だけで構成するとどこか寂しげな印象になりがちです。直接照明と間接照明のバランスが大事です。