「“無料のChatGPTセミナー”と違う、決定的な理由。」
あなたの会社の“現場の悩み”を、AIで1つずつ解決する2時間

ChatGPTの講座が乱立する今、 “無料”の情報や講座だけでは絶対に得られない、
エクステリア販売工事店の「現場・経営」を本気で変える仕組みと“即効性”を、
2時間で手に入れませんか?

「AIは使うものじゃない。“現場にフィットさせて儲けに直結”させるものだ」
「無料情報では絶対に出てこない、業界×AIの“勝てる導入法”を明かします」
「もう『AIの使い方を学ぶ』セミナーは卒業。 明日から“数字”で変化を出す、現場専用のプロンプト&導入ノウハウを大公開」

こんな方にぜひご参加いただきたいーー
「ChatGPT…話題だけど“仕事には関係ない”と思っている」
「無料セミナーは見たけど、自分の業務には落とし込めなかった」
「現場も事務も、忙しすぎて“AIを使う時間”すらない」
「今こそ、うちの業務・売上・働き方を本気で変えたい」


いま、全国のエクステリア・外構施工店が共通して抱える課題――
「人手不足で、日々の業務に追われてしまう」
「提案や見積に時間がかかり、なかなか受注につながらない」
「SNSや集客が大事と分かっていても、発信する余裕がない」
「ChatGPTが流行ってるけど、どう使えばいいのか分からない」

本セミナーでは、そんな“現場のリアルな悩み”を解決に導く具体的な方法をお伝えします。
・AI導入の第一歩として必要な準備(情報漏洩対策やカスタマイズ)
・設計図や見積書にChatGPTを活用して、提案の質とスピードを一気に上げる方法
・SNSやWEBサイトでの情報発信に“毎回悩まない”テンプレートの使い方
・現場や事務所での報告書やメール作成を“ほぼ自動化”するプロンプト事例
・そして、経営判断に必要な調査やアイデア出しを、AIが右腕として支える仕組みまで

講師は、業界におけるAI活用の第一人者。セミナーでは「明日からすぐ使える」実例を豊富にご紹介します。


◆講座内容

 ■業務の前のChatGPTチューニング
 「ChatGPTをあなた専用の右腕に変える」
 ・情報漏洩を防ぐために必須の設定
 ・「なぜAIは平均的な答えしか出さないのか?」解説&解決策
 ・回答の精度を劇的に高めるカスタマイズ

 ■経営者向け
 「意思決定のスピードが、経営を変える」
 ・数週間かかる専門家リサーチが、たった30分で完了
 ・月15時間を削減!情報収集はChatGPTに丸投げ
 ・月額6万円相当の顧問知見を“無料”で得る方法とは?

 ■営業・設計向け
 「売れる提案は、AIで磨ける」
 ・図面・見積書をChatGPTに診断させるだけで、成約率20%UP
 ・お客様が“YES”と言うツボを突く、ニューロ型ヒアリング術

 ■広報・集客向け
 「WEB/SNS運用、もう疲れない」
 ・問い合わせ数15%UP!顧客導線の“見える化”提案法
 ・3割の手間を削減する、軽量化プロンプトテンプレートを大公開

 ■事務・現場監督向け
 「書けない人のための、書かない時短術」
 ・苦手な文書作成も“頼むだけ”で完了
 ・月15時間の業務削減が叶う、現場向けプロンプト集


◆対象
・エクステリア・外構施工店の経営者、営業、設計士、現場監督、事務スタッフ
・ChatGPTを仕事にどう活かせばいいか分からない方
・パソコンが苦手だけど、業務効率を上げたいと考えている方
・他社と差をつけたい中小施工店・地域密着店の皆様
「まずは使ってみたい」という方も大歓迎です


◆開催概要
 日程:2025年 9月 18日(木)  14:00~16:00
 方式:オンライン受講
 所要時間:2時間
 参加費用:22,000円(税込) ※Peatixからの申込となります
 主催:株式会社ユニマットリック


※【視聴方法】当日、Peatixにログインし、「視聴」から「イベントに参加する」をクリックいただけますとご視聴いただけます。
※【アーカイブ】9/19~10/3の期間アーカイブ配信を行います。アーカイブの視聴方法は、当日の視聴と同じく、「視聴」から「イベントに参加する」をクリックするとご視聴いただけます。アーカイブのみのチケット販売は行いませんので、チケット販売終了の2025年9月18日 (木) 10:00までに必ずお申込みをお願いいたします。


◆講師


 オガ建設株式会社 代表取締役
 小川 太樹 氏
 ガーデンサービス研究会 相談役
 (公社)日本エクステリア建設業協会(JPEX)理事
 茨城県エクステリア建設業協会(IECA)会長

 21歳で会社設立、IT事業・防犯設備業・エクステリア事業を展開。
 2013年イオンモールつくばにエクステリア展示場「つくばガーデン」をオープン。
 コンテスト受賞実績は通算19回を数える。
 若手施工店グループ「ガーデンサービス研究会」にて三代目会長を務め、
 外構工事自動積算システムの開発などITを中心とした企画群を推進。

 2023年 業界内でいち早くAIの将来性に着目、業界構造の革新を予言して啓蒙活動を開始。
 ガーデンサービス研究会、Takashoリフォームガーデンクラブ、
 千葉県エクステリア事業協同組合(CHEX)、(一社)群馬県エクステリア建設業協会(GECIA)、
 RIK SQUARE!2025などでAI講演を実施。
 https://www.tsukuba-garden.jp/


◆メッセージ
今、エクステリア施工店に求められているのは、知識でも、経験でも、ましてや根性でもありません。
必要なのは、「AIという右腕をどう使いこなすか」という視点です。

ChatGPTは、もはや一部のデジタルに強い人だけの武器ではありません。
図面、見積、SNS、報告書――あなたの会社の“すべての仕事”を効率化できる、誰でも使えるツールです。

「気にはなっていたけど、導入の仕方がわからない」
「自分に使いこなせるとは思えない」
「うちみたいな小さな会社に関係あるのか?」

そう感じていた方にこそ、このセミナーはお届けしたい内容です。
実際に現場で成果を上げているプロンプト事例を、職種別に惜しみなくご紹介します。
AIがあなたの業務を代わりに考え、代わりに書き、代わりに提案する時代は、すでに始まっています。

業界全体が変わる今、あなたの一歩が、会社の未来を変えます。
さあ、明日から“月15時間分のゆとり”を手に入れるための、最初の一歩を一緒に踏み出しましょう。