
「ChatGPTの他に、AIでどんなことができるの?」
まずは多方面のAIを知り、第一歩を踏み出すためのAI入門講座です。
ChatGPTの次のステップとして、検索・議事録・動画生成・プレゼン資料・現場調査まで。
施工店業務のあらゆる場面に使えるAIツール9種類を厳選。
「何ができるのか」「どう役立つのか」「無料で試せるのか」
やさしい解説と実例を通じて、自分たちに合うAIツールの“地図”が描けます。
まずは“全体像”を把握することから、AI導入は始まります。
これからAIを導入したい方、社内で共通認識を持ちたい方に最適です。
講座概要
日程:2025年7月25日(金) 15:00~16:30(90分)
形式:オンライン
受講料:5,500円(税込)
主催:株式会社ユニマットリック
こんな方におススメです
・エクステリア・外構施工店の経営者、営業、設計、現場監督、事務スタッフ
・ChatGPTは知っているが、その他のAIには詳しくない方
・AI導入を検討しているが、何から始めればいいか分からない方
・社内全体で“共通の入り口”を持ちたいと考えている方
講座内容
【イントロダクション】
AIを使う約束事。全社員必修のAIリテラシー
【AIカテゴリ別紹介:9ツールを用途で整理】
■会話・調査・検索を助けるAI(3種)
①ChatGPT:生成AIの原点にして頂点。“まずはここからの万能型AI”
②Perplexity:数十~数百のWEBサイトを横断調査“AI検索エンジン”
③Felo:日本語特化で多彩な調査を実施“国産AIエージェント”
■書く・まとめる・魅せるAI(3種)
④notta:スマホが書記係に変身“AI議事録作成”
⑤noLang:SNS投稿を爆速でアシスト“国産動画生成AI”
⑥Gamma:もう手作業に戻れなくなる“爆速スライド生成AI”
■測る・撮る・調べるAI(3種)
⑦Polycam:新人でも完璧な現場調査“iPhone Pro 3Dスキャン”
⑧ConstLiDAR:これひとつでスケールいらず“現場測定の新スタンダード”
⑨PictureThis:スマホが植物博士に!“植物判定AIアプリ”
【まとめ】
業務別おすすめAIマップ(営業/設計/現場/広報)
無料で試せるツール一覧
実践編講座へのご案内
講師
オガ建設株式会社 代表取締役
小川 太樹 氏
ガーデンサービス研究会 相談役
(公社)日本エクステリア建設業協会(JPEX)理事
茨城県エクステリア建設業協会(IECA)会長
21歳で会社設立、IT事業・防犯設備業・エクステリア事業を展開。
2013年イオンモールつくばにエクステリア展示場「つくばガーデン」をオープン。コンテスト受賞実績は通算19回を数える。若手施工店グループ「ガーデンサービス研究会」にて三代目会長を務め、外構工事自動積算システムの開発などITを中心とした企画群を推進。
2023年 業界内でいち早くAIの将来性に着目、業界構造の革新を予言して啓蒙活動を開始。ガーデンサービス研究会、Takashoリフォームガーデンクラブ、千葉県エクステリア事業協同組合(CHEX)、(一社)群馬県エクステリア建設業協会(GECIA)、RIK SQUARE!2025などでAI講演を実施。
https://www.tsukuba-garden.jp/
◆講師よりお申し込み下さる方へのメッセージ
AI導入にあたって最初に出てくるのは、「何があるのか分からない」「ウチの業務に本当に使えるの?」という不安です。でも、AIは“完璧に使いこなすもの”ではなく、“ちょっと助けてもらう存在”で十分なんです。
今回は、特別な人向けの講座ではありません。ChatGPTしか知らなかった方が、「これなら使えるかも」と思えるツールを見つけるための講座です。あなたの“困った”にハマるAIが、きっと見つかります。まずは一緒に、全体像から見ていきましょう。