人気の自然素材、ムク材でも万能ではない?気になることとは…

建材において代表的な自然素材、ムク(無垢)材。ムク材とは合板や集成材ではなく、使用する形状で丸太から切り出した木材のこと。割れやひびなどが入りやすいが天然木本来の風合いを持ち、室内の湿度を調整する働きもあります。シックハウス症候群などを引き起こす可能性が低く、安全な素材として重宝されていますがなぜ安全性が高いとされているのかご存知ですか?

厚労省が室内濃度指針値を策定している13の物質のうち、ムク材から放出されるのはホルムアルデヒドとアセトアルデヒドだけなので安全性が高いとされているのです。

ホルムアルデヒドとアセトアルデヒドって、悪い物質じゃないの?ムク材から放出されてるってどういうこと!?と思いますよね。そうなんです、天然のムク材、材木にもホルムアルデヒドとアセトアルデヒドは含有されていて放散されているんです。
合成材の場合、木材から発生する揮発性有機化合物(VOC)+接着材から発生するVOC(アセトアルデヒドやホルムアルデヒド以外のものも)両方が合わさることによってシックハウス症候群の原因となる確率が高くなります。合成材に比べるとムク材はVOCの割合が少ないことになります。

ムク材の樹種によってもVOCの放散量に違いがあります。モミやカラマツトウヒはVOCの放散量が非常に少ないことが森林総合研究所の実験で報告されています。逆にVOCの放散が多いと報告されているのがヒバやヒノキです。VOCに反応しやすい施主は木材の樹種にも気を付けた方がよさそうです。

アセトアルデヒドは住まいの調査において、他のVOC(揮発性有機化合物)より濃度が圧倒的に高くなる例が報告されています。それには一つの理由がありました。それはエタノールが木材に触れてしまうこと。木材がエタノールに触れると、木材によってはもともと含有しているより多くのアセトアルデヒドを放散してしまいます。こんな事態を避けるためには、エタノールを含む塗料や接着剤を使わない、エタノールを含む洗剤などが木材に触れないように注意する必要があります。

自然派をうたっている塗料の中にもエタノールを使用しているものもあるので「自然派だから安心」とは限りません。フローリングに用いる溶剤系酢酸ビニル樹脂接着材もアセトアルデヒドの放散量が多いので、「ムク材で自然派塗料を使用しています」と言われても、そのまま信用するのではなくVOCの放散量についてたずねてみるのも生活を守るうえでは大事です。

VOCについての詳細はご興味のある方は日本VOC協会のwebサイトでご確認ください。
⇒日本VOC協会